☎078-277-2739
受付時間:平日10:00~16:00

お知らせ&コラム

身元保証人はいらない   2024.11.21

最近、身元保証人についての相談を立て続けに受けました。
病院では入院時に保証人を求めてきます。でも高齢世帯では頼むあてがないという方が少なくありません。中にはお金を払って保証業者と契約する方もおられます。

しかし、あまり知られていないのですが、身元保証人は要りません。

なぜならそのことのみを理由に入院を断ってはいけないと、厚生労働省が医療機関に指導しているからです。これは介護施設でも同様です。
(くわしくは下記のリンクをご確認ください)
医師法の第19条1項には「医師は正当な理由無しに診療を断ってはならない」と書かれていて、これについて厚生労働省の通達では「身元保証人がいないことは正当な理由にならない」とバッサリ言い切っているのです。さらにそれのみを理由に断ることは法に触れるとまで言っています。

つまり、身元保証人の求めはきっぱり断ってよいのです。

...とはいえそうなると、
①緊急の連絡先、②お金のこと、③身元の引受け
この3つはどうする?という心配が残ります。
病院はそこが欲しいわけですが、患者も自分事として考えておかないといけないところです。身元保証人も保証業者も断ってどうするか?

実はあるのです。
法律上、ちゃんと病院も患者側も守れる仕組みが。
(次回へつづく)


身元保証人がいないことを理由に入院拒否することについてpdf
(厚生労働省医政局)

令和5年度 全国介護保険・高齢者保健福祉担当課長会議資料pdf
(8ページ目、厚生労働省老健局)

身元保証人はいらない   2024.11.21

最近、身元保証人についての相談を立て続けに受けました。
病院では入院時に保証人を求めてきます。でも高齢世帯では頼むあてがないという方が少なくありません。中にはお金を払って保証業者と契約する方もおられます。

しかし、あまり知られていないのですが、身元保証人は要りません。

なぜならそのことのみを理由に入院を断ってはいけないと、厚生労働省が医療機関に指導しているからです。これは介護施設でも同様です。
(くわしくは下記のリンクをご確認ください)
医師法の第19条1項には「医師は正当な理由無しに診療を断ってはならない」と書かれていて、これについて厚生労働省の通達では「身元保証人がいないことは正当な理由にならない」とバッサリ言い切っているのです。さらにそれのみを理由に断ることは法に触れるとまで言っています。

つまり、身元保証人の求めはきっぱり断ってよいのです。

...とはいえそうなると、
①緊急の連絡先、②お金のこと、③身元の引受け
この3つはどうする?という心配が残ります。
病院はそこが欲しいわけですが、患者も自分事として考えておかないといけないところです。身元保証人も保証業者も断ってどうするか?

実はあるのです。
法律上、ちゃんと病院も患者側も守れる仕組みが。
(次回へつづく)


身元保証人がいないことを理由に入院拒否することについてpdf
(厚生労働省医政局)

令和5年度 全国介護保険・高齢者保健福祉担当課長会議資料pdf
(8ページ目、厚生労働省老健局)

おしゃべり茶話会の配布資料より~   2024.11.19

毎週開催しているおしゃべり茶話会。
以下はそこでお配りする話題資料の初めに書いている挨拶文です。
こんな感じでやっていますので、どうぞお気軽にお申込みください。
  --------------------------------------------------------------------
ごあいさつ
本日は、おしゃべり 茶話会へお越し頂きまして
誠にありがとうございます。

当事務所のモットーは「長生きを喜べる長寿社会」です。
人生100年時代と言われますが、同じ長く生きるなら、できれば健康でいたいもの。また健康の度合に応じて目標を持ち、張りのある時間を過ごせるなら、この上ないと思います。

私共の事務所は、役所の手続や相続・遺言書等の作成を代わりにすることが主な仕事です。でもお客様にとってこれはあくまで手段で、本来の目的はご自分の人生を有意義に過ごされることでしょう。

おしゃべり茶話会は、この本来の目的である有意義な人生に役立てるよう、解決のヒントを持ち寄り、語り合える場にしたいと願っています。そのような機会は、私共にとってもお客様のことを深く理解し、よりご希望に添ったサービスにつながるものと考えています。
どうぞこの先も、繰り返しお越しください。

11月おしゃべり茶話会のスケジュールはこちら

相続手続きと士業の賢い使い方   2024.11.13

相続は亡くなった人の財産や権利などを、家族や関係者が引き継ぐことを言います。この引き継ぐ手続を請け負うのが士業で、税金は税理士,不動産名義は司法書士,相続争いは弁護士とそれぞれ専門の持ち場がありますが、それを除けば、行政書士も以下のような多くの業務を担っています。

①遺産分割協議書の作成(誰が何を相続するかの合意書)
②財産目録の調査・作成(相続する財産を明らかにする)
③相続関係人の調査・説明図の作成(法定相続人を確認する)
④戸籍・除籍謄本・住民票等(職権で役所から取得する)
⑤代表相続人に関する合意書(相続手続の代表者を決める)
⑥預貯金口座の解約(手続きの代行)
⑦株式等有価証券の名義変更(手続きの代行)
⑧自動車等動産の名義変更(手続きの代行)

たくさんありますね。

でも、実はすべて家族が自分ですることができます。それは上に書いた相続税や不動産名義においてもそうです。税務署でも法務局でも市町村役場でも、素人が行けば一層丁寧に教えてくれます。相続争いだって、自分達で納得できるよう話し合えるなら、本当はそれが一番です。

相続手続きを自分でやってはいけないという法はありません。本来、役所の手続きは本人がするもので、士業は「お金をもらって代行」しても良いという資格にすぎないとも言えるのです。
とすると、士業の使い方は3パターンあるわけです。

松:丸ごと士業に任せる     (お金↑ 手間↓)
竹:士業に相談+できる所は自分で(松と梅の間)
梅:すべて自分でする      (お金↓ 手間↑)

時間とやる気がある方には、竹または梅がおススメです。
駆け足で説明しましたが、おしゃべり茶話会ではじっくり解説しています。どなたでもお気軽にどうぞ。

11月おしゃべり茶話会のスケジュールはこちら

行政書士とは何をする人?   2024.11.12

開業のあいさつ周りをしてみると、わりとちゃんと知られてないなぁと感じます。そこで行政書士業務の法律上の定義と、そこからわが事務所は何をするの?という紹介につなげたいと思います。

行政書士法にはざっくり2つの仕事が書かれています。
①役所への申請・届出を代行する
②権利義務・事実を証明する書類の作成を代行する

ちょっと抽象的でピンと来ないですね。
まず①、役所に許可をもらうために申請をすることです。例えば飲食店の営業許可や道路使用の許可等ですが、相手は市役所とは限りません。
保健所、消防署、警察、陸運局、出入国管理局・・・と役所にも色々あって、申請や届出の種類は1万以上もあるそうです。最近ではコロナの休業支援金やドローンの飛行許可なんてのもあります。

続いて②ですが「権利義務・事実を証明する書類」って何でしょう。
誰かに何かしてもらう権利。代表的なのは契約書、合意書です。また事実は読んで字の如くですが、例えば図面、帳簿、議事録などがそうです。

どちらにしても業務範囲がすごく広いので、行政書士は自分の得意分野に絞ってやっているものです。飲食業とか建設業とか、補助金とか。

わが事務所は民事分野、とりわけ高齢者に重点的に取り組んでいます。
すると①では、相続時の戸籍謄本や住民票の申請、土地の国庫帰属申請、生活保護の申請、外国人の在留資格や帰化の申請もあります。②では遺言書、遺産の分割協議書は権利義務の書類、財産目録や相続人関係図は事実を証明する書類にあたるので、お引き受けできるわけです。

相続や遺言分野は本業ですので、次回以降で詳しく書きますね。

11月おしゃべり茶話会 スケジュール   2024.10.24

11月のスケジュールはこちら♪

ご高齢者、ご家族も気軽にご参加ください
参加料1回550円を今月は無料にします!
お申込みお問合せは下記『お申込み』ボタン
またはお電話(078-277-2739)からお願いします


*フリートークとは:特に中身を決めずに、自由なおしゃべりを楽しみます
*テーマ座談会とは:記載のテーマで30分講師の話の後、みんなで話します

使える行政サービスあれこれ ~おしゃべり茶話会より~   2024.10.17

当事務所でほぼ毎週やっているおしゃべり茶話会、先週は『使える行政サービスのあれこれ』というテーマ座談会でした。30分の講義の後みなさんで1時間の座談会をします。

行政サービスはどこでもありますが、丹念に調べてみると神戸市にはまだまだ私たちが知らないのがたくさんあるものですね。
例えばマッサージ費用がもらえる、通帳や実印を預かってくれる、ごみを集積場へ運んでくれる等々...神戸市の「あんしんすこやかブック」には、こんな高齢者向けの行政サービスが実に90以上もあって、座談会では特におススメの15を紹介しました。

残念なのは、行政サービスの多くは役所で申請しないと受けられないという点。そしてそもそもこういう情報をどこで知ればよいのか?安心すこやかブックはネット上でしか手に入らない、という障壁もあるのが現実です。

でもグチっても始まりません!そのために当事務所はあるのです。
おしゃべり茶話会は会員制のしばりのない4~5人のお茶会ですので、いつからでも気軽におしゃべりを楽しみにいらしてください。

おしゃべり茶話会のスケジュールはこちら
神戸市安心すこやかブック(PDF)はこちら

認知症サポーター          2024.10.7

といっても厚労省委嘱の養成講座3時間でなれます。
認知症はこれからも増えていくので、ちゃんとした認識をもつ人を増やして、偏見や差別のない暮らしやすい社会にしていこうーという趣旨で、受講者はオレンジリングをもらえます。

講座を受けて発見がありました。
認知症の仕組みが解ると、ばく然とした不安や恐れから解放されて認識が劇的に変わる。態度が変わる。それを体感しました。後で調べたら心理学ではスキーマといって、偏見を生み出す元だとか。

認知症への偏見は現にあって、元気だった頃の親を思うと情けない気持ちになる、なんてまさにそれです。反面、自分がそうなることを闇雲に恐れてもいます。でも他の病気と同じです。原因があって仕組みがあってそうなる。そこを知れば冷静に向き合える。今更ながら知識って大事ですね。
一皮むける講座でした。まだの方は是非!

厚生労働省 認知症サポーター

事務所前にポスター貼りました    2024.10.2

事務所をオープンしたら絶対にやろうと思ってい手書きたポスター。
外の塀に貼ることを大家さんにOKいただけたので、お日柄もよろしく本日より掲示致しました。

行政書士会の新しい広報ポスターと共に、手書きの事務所紹介&10月企画のプログラム入りポスターの2点です。お通りの際は立ち止まってお目通し頂けるとうれしいです。ただし往来の車・自転車にはくれぐれも気を付けて。

すぐ下のコラムにも書きましたが、今月からおしゃべり茶話の会を定期開催します。ポスターにその日程とプログラムも書いていますので、お気軽にお申し込みください。

10月 おしゃべり茶話会スケジュール    2024.09.25

10月のスケジュールはこちら♪

ご高齢者、ご家族も気軽にご参加ください
参加料1回550円を今月は無料にします!
お申込みお問合せは下記『お申込み』またはお電話(078-277-2739)から


*フリートークとは:特に中身を決めずに、自由なおしゃべりを楽しみます
*テーマ座談会とは:記載のテーマで30分講師の話の後、みんなで話します

終活の目的は何か(2/2)    2024.09.19

残された時間をどう過ごし、何をしたいか?
映画「最高の人生の見つけ方」(2007年)では、同じ病院で共に余命宣告を受けたジャックニコルソンとモーガンフリーマンが出会い、やがて世界を巡る旅に出かけます。彼らが初めに手をつけたのは、原題となったBucket List(バケットリスト=棺桶リスト)、死ぬまでにやりたい事のリストでした。

やりたいことを思い浮かべる。できるかどうかは横に置いて、憧れや我慢してきたこと、悔いが残ることを思いのままに書き出します。
まさにここが大事なスタートで、その後の人生の目標になります。

目標が明らかになれば、あとはいつ、どうやるかです。
時間は、体力は、お金は、誰かを誘うか、協力者が必要か、情報を集めて様々にプランを考えてみます。
こうなるともうBucket Listの実現こそが人生の第一の目的であって、健康を保つことやマネープランを見通すこと、周りに迷惑を掛けないこと、などといった終活は、そのためのいわば手段に過ぎなくなります。

終活を目的のように扱う論調がこのところ溢れているように感じますが
実はその逆で、終活は手段でしかありません。手段が目的になってしまっては、つまらないのも当然です。手段の前にすえる「目的」は何か。
素敵な目的が人それぞれにあるはずです。

終活の目的は何か(1/2)    2024.09.17

「終活」が初めて流行語大賞にノミネートされたのは2010年。初出からずいぶん経ったわけですが、むしろ最近になってメディアでよく耳にするようになりました。それも注釈無しに使われていて、言葉が人々の生活に馴染んできたのではないかと感じます。

しかしその使われ方から番組の意図や言葉のニュアンスを探ってみると、どうも葬式と埋葬のことを指しているようです。メディアのフィルターを通すと、終活イコール死(ぬこと)と単純化するのでしょうか。またその流れでブラックジョーク的に扱われることも多いように思います。

問題は、それでは誰も喜んで取り組みたいと思わないという点です。
死んだ後は意識が無いのだから、遺体をどうされようと関心がない、
よって終活など必要ない。このようにうそぶく方がおられます。

こういう方にとって終活は後始末と同義なのだから、つまらないと感じるのでしょう。敬遠したくなるのも道理です。

私は終活は、”周りに迷惑をかけないこと”や”死後の手続きをつつながなく済ませること”を目的にするのではなくて、今を生き生きと過ごすためにあると考えています。
そうすると終活の何が違うのか、スタートから違ってきます。

(2/2へ続く)

伊原六花さん推しで!    2024.09.10

新しく令和6年度の行政書士PR動画・ポスターが公表されました。
率直にうれしかったです。いはらりっかさん。

高校時代バブリーダンスで注目を集めたものの、
芸能界デビューは安易と一部でバッシングを受け、
しかしめげずに朝ドラで2作も主役の親友役を手にされ、
最近はどろどろ愛憎劇「肝臓を奪われた妻」の主演として
泥中に咲く蓮のように、けなげにも凛と筋を通していましたね。
バラエティ番組でも礼儀正しく謙虚な人柄がにじみ出ていて、
色々言われたけど、この子はもう大丈夫と
近頃安心しかけたところへ今回の起用でした
みなさま、うちの娘をどうぞよろしくお願いします。

令和6年度行政書士制度PR動画

公益社団法人コスモス成年後見サポートセンターに会員登録されました  2024.09.02

本日会員証が届きました!
登録は昨日付けですが、6
月から研修を受け考査を受け、待ちに待ちました。これでまたひとつ事務所の重要なピースが整いました。

成年後見人というのは、認知症などで判断能力が不十分になってしまった人に代わって財産管理と身上監護(医療、介護の手配等)を行う代理人です。単独で財産や契約のことをするのはリスクがあるし、相手にも迷惑がかかるかもしれません。そこをサポートしようという制度です。後見人には家庭裁判所が必ず監督人を付けます。

加えて行政書士会の公益社団法人コスモス成年後見サポートセンター
会員の行う後見業務について、倫理と品質保持ために研修指導そして監督、さらには損害補償まで、強力なバックアップ組織というわけです。

本日より本格オープンしました!   2024.09.01

ちょうど1年前に今の場所を借りて、こつこつ準備してきました。
物品の調達だけでなく、仕事の知識や技能、それに周辺関係など
ようやく色々整い、満を持してタイトルの通りとなりました。
地元に愛される行政書士になれるよう、日々精進して参ります。
どうぞ末永く、よろしくお願いします。
神戸なだ行政書士事務所
〒657-0817         
神戸市灘区上野通2-1-2 
   谷川マンション1F

Tel. 078-277-2739 Fax.078-277-2739